大根のプランター栽培日記!種まきは?間引きは?
プランターで大根栽培!!
ずっとやりたかった大根栽培、始めました(´∀`)
プランター選びから、間引き、収穫まで、大根の成長とともに記録として残していきます!
これから大根栽培する人は、参考にしてみてくださいね。
目次
プランターなどの準備
まずは、大根のプランター栽培に必要な、プランター・培養土・鉢底石の準備から!
大根は下にスクスク成長するため、深さ30cm以上の大きいプランターが必要とのこと。
この大型プランターを探すのが、なかなか大変でした(^_^;)
私が買ったプランターはこれ!

培養土タップリのプランターで楽しい美味しい家庭菜園を♪しゅうかく菜 800型/家庭菜園プラン…
価格:1,980円(税込、送料別)
プランターの割には、なかなか高かったですが
深さ40cmもあって、幅もあるということで購入!
ちょっと想像よりも大きかったですが、今後も活用できそうなのでおすすめです(´∀`)
プランターに、鉢底石を敷き詰め、培養土をたっぷり入れたら、いざ種まきへ!
大根の種まき

【ダイコン】YRくらま〔タキイ交配〕/小袋
価格:459円(税込、送料別)
大根と言っても、色んな品種がありますが、今回私が育てるのは「YRくらま」!
「YRくらま」は、病気に強いので、初心者にはおすすめの品種(^^)

・青首総太り型(サイズは約36cm×8cm)
・病気に強い
・肉質が特に優れ食味が良い(きめ細やかな極上肉質)
・ス入りが安定して遅い
・多肥を好まず、他品種より3割ほど少ない肥料でよく育つ
せっかく大根育てるなら、ミニより本格的な大根!
どんなデッカイ大根が育つんだろ~今からワクワク(´∀`)
種まきは、各点20cmの間隔を空けて、各点3.4粒蒔いていきます。
種が隠れる程度に土をかぶせて、
発芽するまでは、毎日たっぷりと水遣りをしてあげましょう。
種まき後1日目~3日目
毎日愛情を込めて水遣り!
朝起きるのが楽しみになりますね(´∀`)
・土はこれで良いのかな?
・仕事行っている間に、太陽当たっているかな?
と余計な心配をしていました(笑)
種まき後4日目 発芽!
帰宅後、プランターを覗くと、発芽してて感動!!
まるで自分の子供が生まれたかのよう(笑)
頑張って、立とうとしているところが、かわいいですね(^^)
種まき後5日目~7日目 芽が立つ!
大根の芽が出た!かわいい♡♡ pic.twitter.com/gim6H179lM
— こうちゃん@なぜなぜ図書館 (@datura8925) 2015, 10月 15
今日の大根ちゃん!がんばれ!
#大根 #家庭菜園 pic.twitter.com/nRmDLvm4nr
— こうちゃん@なぜなぜ図書館 (@datura8925) 2015, 10月 15
おはようございます!
今日の大根ちゃん!
大根のように地に足をつけてがんばる。 pic.twitter.com/0ZEkuX4tTD
— こうちゃん@なぜなぜ図書館 (@datura8925) 2015, 10月 16
種まき後8日目~9日目 間引き(1回目)
今日の大根ちゃん!
日々成長!そろそろ間引きが必要かな?
#大根 #家庭菜園 pic.twitter.com/LMZctc7bBU
— こうちゃん@なぜなぜ図書館 (@datura8925) 2015, 10月 18
8日目になると、割としっかり成長してきます。
子葉が十分に開いたら、1ヶ所3株に間引きをします。
間引く株は、ほかの株よりも成長が早い、または発芽が遅い、形が悪い、色が白いものです。
間引き後の大根が、こんな感じ!
今日の大根ちゃん!
間引きしました!間引き菜は肉じゃがに乗せて食べよっかな(^^)
#大根 #家庭菜園 pic.twitter.com/OO5RoPH2QO
— こうちゃん@なぜなぜ図書館 (@datura8925) 2015, 10月 18
間引きは、ちょっと心が痛むけど、大根の成長のためにも仕方ないですね(^_^;)
ちなみに、間引いた大根も、食べれます。
私は、肉じゃがの上に乗せて、頂きましたよ~!
大根成長速報 随時更新中!
大根の成長は、毎日ツイッターで更新してます!
節目節目で、ブログで報告しますね(^^)
それでは、大根がでっかくなりますように!
最近のコメント