お酒で酔わない方法は?効果抜群の飲み方はコレ!
明日は、朝早いから、あまり酔いたくない・・・
でも、会社の飲み会だし、行かないわけには行かない・・・!
こんな感じで、
お酒を次の日に残したくない時って、ありませんか?
しかも、私の場合は、普通にお酒を飲むと
2杯くらいで、もうクラクラしちゃいます。
にも関わらず、会社の飲み会だと
必ずと言っていいほど、ほぼ全員が二次会まで行くという、面倒さ(´Д`)
そこで、あらゆる酔わない方法を試した結果
私なりのコツを、発見しましたよ~!
今回は、そのお酒で酔わない方法を、3ステップで、ご覧下さいっ!
目次
STEP①: 飲み会前に、酔わない準備をするべし!
飲み会という名の戦いは
実は、飲み会前から始まってます(笑)
空腹にアルコールを入れると、
その分、アルコールの回りも早くなるからです。
胃を調整しておくだけでも、全然違いますよ~!
飲み会前に、コンビニなどに行く余裕がある方は
次のようなものが、有効です♪
ウコンは「漢方」、ヘパリーゼは「薬品」で
効果はほぼ変わらないので、自分に合う方を選んでみてくださいね♪
お昼もしっかり食べておこう!
飲み会前に、コンビニに行く余裕がなくても
お昼をしっかり食べて、お腹に溜めておくだけでも、十分効果があります。
特に、消化が遅い脂肪分を多く含む食べ物を、食べておくことで
空腹を少しでも、防ぐことができますよっ!
ex. きつねうどん、かき揚げうどん、いなり寿司
私は、飲み会があるとわかっている時は
お昼ご飯は、きつねうどんといなり寿司を、食べるようにしています(笑)
STEP②:飲み会中は、酒だけを飲まない!!
飲み会中は、お酒を飲んでも
他の物で、中和していく意識で、過ごすと良いですよ(^^)
あるいは、ある程度飲んだら、飲んでるフリをします(笑)
その方法を、ご紹介しますね~!
① つまみを積極的に食べる
STEP①と同様に、空腹の状態で、お酒を飲むと
アルコールが、回りやすくなってしまいます。
最初の乾杯の一杯だけは、飲んで
その後は、つまみを食べてから、チョコチョコ飲むと、酔いが回りにくいですよ(´∀`)
その中でも、オススメのつまみは、こちらっ!

枝豆、豆腐、チーズ
たんぱく質が胃の負担を軽減し、アルコール処理能力アップ!
レバー、豚肉、魚類
アルコールを分解するビタミンB群が豊富!
② お酒と同量以上の水を飲む
「飲み過ぎたら、水を飲む」ということは、昔から言われていますが
酔いたくない時は、いつも以上に水を飲みましょう!
目安は、「お酒:水=1:1」以上!
水を多く飲むことで、利尿作用が働き、トイレで出すことで
体内に残っているアルコールの量を、減らすことができますよ~!
隙あれば、お酒に水を入れて、割っちゃうのもアリ★
③ 酔いにくいお酒を飲む
グレープフルーツやオレンジには
アルコールを分解する、「フルクトース(果糖)」という成分が含まれています。
したがって
・グレープフルーツサワー
・カシスオレンジ
など、グレープフルーツや、オレンジが含まれているお酒を飲むと
酔いが、回りにくくなりますよ(^^)
④ 「もう酔った」宣言
「もう酔っぱらっちゃった」と宣言しておけば
お酒を勧めてくる人も、少なくなります。
それでも、お酒を勧めてくる人には
「最近、凄くお酒に弱くなって、飲み過ぎると気持ち悪くなる・・・」
って言っておけば、ソフトドリンクを勧めてくれますよ!
⑤ ウーロンハイからウーロン茶に!
乾杯のビールを飲んだ後は、「ウーロンハイ⇒ウーロン茶」
と飲んでいけば、ウーロン茶でも、ウーロンハイを飲んでいると思ってくれます。
見た目が似てるので、遠目から見ると、わかりません(´∀`)
また、私はハイボールが好きなので
ハイボールと見た目が似ている、ジンジャエールを飲んだりもしてますよ(笑)
STEP③: 飲み会後は、水分補給!
飲み会後は、たっぷりと、水分を補給しておきましょう。
飲み会後は、特に
アルコールの代謝で、水分も奪われ、水分不足になっています。
私は、翌日に酔いを残したくない時は
コンビニで、500mlの水を買い、寝るまでに、飲み切るようにしています。
これをすれば、飲み会中に、ちょっと酔いが回った時でも
翌朝は、目覚めよく、起きることができますよ。
最後に
飲み会で、お酒を飲まないための究極の方法は、
「飲み会に車で行くこと」 です(笑)
私の友人では、この手法を使う人もいますよ(^^)
家が遠い人なら、この方法を使う手もアリですねっ!
車戦法を使えない方は
今回の、お酒で酔わない方法を、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
では、飲み会の、翌日の朝が、良い目覚めになりますように(´∀`)
最近のコメント