年齢の数え方!満年齢と数え年の違いとは?



えっ!「満○○歳」って、誕生日後の年齢なの!?

 

プロ野球の選手名鑑を見ている時に
全員、誕生日後の年齢が書いてあって、ビックリ(゚д゚)!

でも、確か満年齢って、現在の歳だったような・・・

 
Sponsored Link

確かに、履歴書などに書いてある「満○○歳」って
今の年齢か、誕生日後の年齢なのか、ちょっと迷いますよね。

 

そこで、年齢の数え方について、調べてみると
満年齢から数え年まで、あれよあれよと、面白いことが出てきましたっ!

 

「年齢の数え方がゴチャゴチャになってて、わからない!」
っていう方は、例を交えながら、一緒に見ていきましょう♪

年齢

満年齢の数え方

まずは、満年齢の数え方について!

 

結論から言っちゃうと、
満年齢とは、ズバリ・・・

 

現時点の年齢のこと です!

誕生日後の年齢ではありません。

 

例えば・・・

例えば、生年月日が、平成1年6月22日生まれだとすると

平成26年6月20日時点・・・満24歳

平成26年6月22日時点・・・満25歳

となります。

 

ですので、私が見た選手名鑑の満年齢
厳密に言うと、間違った使い方をしている、ということになります!

 

恐らく、この選手名鑑の満年齢は

「今年で何歳??」

と聞かれた時に、答える年齢のことを、書いているんですね。

 

まぁ、選手名鑑の場合は
後から修正できないので、仕方ないかもしれませんが(^_^;)

年を取るのは、誕生日の前日!?

さらに、もっと細かく言うと、
満○○歳となるのは、誕生日の前日の24時!

 

つまり、誕生日の0時と同じことですが
前日に年を取る根拠は、「年齢計算ニ関スル法律」という法律に
「年齢は、生まれた日から起算する」と定められているからです。

したがって、誕生日を1日目として、365日目である誕生日の前日が、満1歳となります。

 

例えば、4月1日生まれの人は、3月31日に年を取ります。

だから、4月1日生まれでも、早生まれと言われるんですよっ!

 

そして、この数え方ですと
うるう年の、2月29日生まれの人は、
通常年でも、うるう年でも、2月28日に、年を取ることになります。

 

しかし、この「満年齢」を使うようになったのは、最近のことで
以前は、「数え年」という、違う年齢の数え方をしていました!

 

今でも、その名残で、お墓の「享年」などでは
「数え年」で、年齢が彫られたりすることもあるんですよ。

次に、その「数え年」の数え方について、ご説明しますね!

Sponsored Links

数え年の数え方

数え年の数え方は、
満年齢とは、また全く違う考え方なんです!

 

数え年は、「0歳」という概念がなく

① 生まれた時点で、1歳

② 以降、1月1日を迎えるごとに、1歳プラス

 

という数え方をします。

 

生まれて、「オギャー!」と泣いたら
もう1歳おめでとう! です(笑)

今の感覚で言うと、ちょっと違和感ありますよねっ!

 

例えば・・・

例えば、平成26年12月31日に生まれたとしたら

平成26年12月31日時点・・・1歳

平成27年1月1日時点・・・2歳

平成27年12月31日時点・・・3歳

ということになります。

 

したがって、満年齢の数え方ですと、
平成27年12月31日で、1歳なので、
満年齢と数え年では、2歳のズレが出ることがあります。

 

なのでお墓には、77歳で、亡くなったはずなのに
「享年79歳」と、彫られることもあるんですよ!

 

しかし、なぜ数え年では、生まれた時点で「1歳」なのでしょうか?

次に、その深~い由来を、ご紹介しちゃいますっ!

数え年

数え年の由来

数え年が、生まれた時点で1歳とする理由は

「胎内にいる時間を、0歳」

・・・とするからです!

 

めちゃくちゃ深くないですか??
これは、仏教圏特有の数え方なんですよ。

 

確かに、命が誕生するのは、母親のお腹の中にいる時ですし
「命の始まり」を重視するなら、この数え方も納得ですね!

 

今では、中絶する人も増えていますが
このような温かい日本古来の考え方も、頭の片隅に置いた上で
責任を持った判断を、して欲しいなぁ、と思っちゃいます・・・。

 

また、正月に、年を取るのは
「歳神様が、正月にやってきて、1つ歳を頂く」という考え方からです。

日本が満年齢になったのは、昭和24年!

日本が、満年齢を使うようになったのは、昭和24年5月24日
「年齢のとなえ方に関する法律」という法律が、制定されてからです。

 

このような法律が制定された理由は、配給問題という背景があったからです。

 

例えば、先ほどのように、生後2日でも2歳となるので
赤ちゃんで、キャラメルが食べられないのに
「2歳」という理由で、支給されることがありました。

 

このように、食糧不足の中で
混乱を避けるために、満年齢が採用されたんです。

 

今では、満年齢が当たり前ですが
こんな経緯があったなんて、ビックリですよねっ!

 

ちなみに、韓国では
現在でも、「数え年」で、年齢を数えるんですよ~!

最後に

現在でも、戦前に生まれた方などは
数え年で、年齢を数える人もいます。

 

そのような年配の方と話すときに、
年齢の数え方で、混乱したら、数え年を思い出してみてくださいねっ!

では、歳を重ねても、いつまでも若くいられますように(´∀`)

Sponsored Links

おすすめ関連記事


月5万円稼ぐ方法をご紹介します♪

おかげさまで、当サイト運営で、
月5万円の広告収入を頂いています。

あなたも自分の経験や知識を記事にして
サイト運営をしてみませんか?

当サイトを訪問して頂いたお礼に、
私のメルマガで、サイトの運営方法や記事の書き方を紹介しています。

気になる方は、無料ですので、ぜひ登録してみてくださいね♪



コメントを残す

CAPTCHA

サブコンテンツ

このページの先頭へ