賃貸保証会社でまさかの審査落ち!再審査の結果は?
「残念ながら・・・保証会社から審査落ちの結果が来ています・・・。」
ガーン!!!!!Σ(゚д゚lll)
やっと気に入る部屋が見つかったのに、まさかの保証会社からの審査落ち・・・。
まさか保証会社でNGもらうとは思わなかったので、かなりのショック!!
しかも、審査落ちの理由も明かしてもらえず・・・。
そこで、審査落ちした理由を徹底調査してきました!
あなたも保証会社の結果待ちでドキドキだったら、参考にしてみてくださいね。
さらに、契約者を変更して再審査した結果も、併せてお伝えします(´∀`)
保証会社とは
まず、保証会社とは、何をしている会社なのかご説明します。
保証会社は、大家さんの代わりに、家賃滞納の取立てをする会社です。
もし借主の滞納があった時は、保証会社が立替えて大家さんに家賃の支払いをします。
つまり、大家さんが、
借主の支払能力を判断したり、取り立てが面倒だから、保証会社に任せているんですね。
ちなみに、物件を賃貸する時に関わる会社は、以下の役割があります。
保証会社と管理会社は違うので、注意してくださいね(´∀`)

・大家さん=物件の所有者
・管理会社=物件の管理や修理をする会社
・仲介会社=物件の紹介をしている会社
・保証会社=家賃の保証をする会社
・不動産会社=物件や土地などの不動産を扱っている会社
保証会社の審査基準
保証会社は、審査基準を明らかにしませんが、主に以下の2つで審査していると言われています。
① 借主の支払い能力
② 借主の信用
支払い能力は問題ないけど、信用で引っかかることが多々あります。
私も信用に問題があったと考えられます・・・。
以下で詳しく、ご説明しますね。
① 借主の支払い能力
借主の支払い能力とは、主に「収入」と「職業の安定性」です。
家賃は、月収の約1/3以内が、一般的な基準とされていて
それ以上の金額の家賃だと、「家賃を払えないのでは・・・」と思われてしまうので要注意!
また、勤続年数が極端に短い場合や正社員以外の雇用形態(フリーター、派遣社員など)は、
保証会社から敬遠される可能性があります。
② 借主の信用
借主の信用とは、
「この人は、しっかり毎月定期的に支払いをするのか?」ということです。
この判断は、以下の項目で総合的に判断しています。
携帯の支払い忘れなど、頭の中からスッポリ忘れていませんか??
私も、「携帯電話の支払い遅れたりしなかったですか?」と
不動産会社からまず確認されたので、保証会社はココも重要視しています。
ところが、私は、今まで料金の遅延はしたことがない超健全者!!
なのに、なぜか審査落ちしてしまいました・・・。
審査落ちした原因
審査落ちした原因は何かと調査してみると・・・
「クレジットカードの申込ブラック」 が真っ先に思い浮かびました。
申込ブラックとは、短期間のうちに、クレジットカードを複数申込むことで
ブラックリストに入れられてしまうこと。
2年前、とにかくクレジットカードが欲しくて、何社も申し込んでしまったんです。
きっとこれだ・・・これしか思い当たる節がありません(笑)
ということは、クレジットカードの情報も共有されている可能性大!!
特に、信販系保証会社は、クレジットカード情報を参考にしていると言われています。
そこで、保証会社一覧を、属性に分けてご紹介しますね。
賃貸保証会社一覧
①信販系保証会社(信販系)
・株式会社アプラス(信販)
・株式会社エポスカード(丸井系)
・オリエントコーポレーション(信販)
・株式会社ジャックス(信販)
・株式会社セディナ(信販)
・株式会社ライフ(信販)②全国賃貸保証業協会(LICC)加入企業
・アーク株式会社(調査中)
・アールエムトラスト株式会社(不動産系)
・株式会社アルファー(消費者金融系)
・株式会社イントラスト(消費社金融系)
・株式会社エム・サポ(調査中)
・エルズサポート株式会社(調査中)
・株式会社ギャランティー・アンド(調査中)
・ファクタリング(調査中)
・株式会社近畿保証サービス(消費社金融系)
・興和アシスト株式会社(調査中)
・ジェイリース株式会社(消費社金融系)
・全保連株式会社(調査中)
・賃住保証サービス株式会社(調査中)
・ホームネット株式会社(調査中)
・株式会社リクルートフォレントインシュア(不動産系)
・株式会社レジデンシャルサービス(調査中)③賃貸保証機構(LGO)加入企業
・株式会社オーロラ(消費社金融系)
・株式会社近畿保証サービス(消費社金融系)
・ジェイリース株式社(消費社金融系)
・新日本信用保証株式会社(消費社金融系)
・フォーシーズ株式会社(消費社金融系)
・株式会社アルファー(消費社金融系)④独立系保証会社(LICC・LGO非加盟)
・ALEMO株式会社(アレモ)(不動産系)
・SFビルサポート株式会社(不動産系)
・株式会社Casa(不動産系)
・株式会社CAPCO AGENCY(不動産系)
・株式会社ナップ (不動産系)
・株式会社総商(AAAホールディングス)(不動産系)
・日本セーフティー株式会社(不動産系)
・日本賃貸保証株式会社(JID)(不動産業)
・株式会社リクルートフォレントインシュア(不動産系)
・株式会社セブン総合保証協会(不動産系)
・株式会社イントラスト(人材派遣・消費社金融系)
・日本賃貸住宅保証機構株式会社(不動産系)
(出典:YAHOO知恵袋)
私は、信販系保証会社ではなく、リ○ルート系の保証会社でしたが
リ○ルート系のクレジットカード審査落ちの情報が、共有されたんじゃないかと思います。
むやみやたらに、クレジットカードは作るものじゃないですね。反省・・・。
契約者を変更して、再審査を依頼!
私は、彼女と同棲する物件を探していたので、
今度は、「契約者:彼女、同居人:私」にして、保証会社に再審査を依頼しました。
すると結果は・・・
見事に審査通過!!!
契約者を変えただけなので、半ば諦めモードでしたが、まさかの審査通過でビックリ!
明らかに私の信用問題ってことですよね(^_^;)
なので、もし審査落ちしてしまった場合でも
契約者を変更すればチャンスはあるので、チャレンジしてみる価値はあります。
不動産会社と相談して、保証会社を変えてみるのもアリだと思いますよ~!
でもよっぽどのことがなければ、審査落ちはしません(^_^;)
クレジットカードには気をつけなきゃ・・・。
最近のコメント