腕組みをする人の心理とは!左右の組み方で性格もわかる?
「腕組みは、失礼だからやめときな!」
え、ええ!?
知らず知らずの内に、腕組みが、癖になってた・・・!
私は、今まで、癖になっていることを知らず
会社の先輩に言われて、やっと気が付きました(;_;)
確かに、腕組みは良くないって、聞いたことがありましたが
なぜ、相手に失礼なんでしょうか?
調べてみると、腕組みが示す人間心理が、関係してたんです!
腕組みで、性格診断もできるんですよ♪
思わず納得してしまったので、気になる方は、一緒に見ていきましょう!
腕組みからわかる人間心理
腕組みをする時は、どんな心理状態なのか。
それは、ズバリ・・・
「相手を受け入れていない」 という心理状態なんです!
ガーンΣ(゚д゚lll)
これは、知ってたら、
相手は良い気持ちには、ならないですよね・・・。
確かに、腕組みって、初対面の人と話す時に、やっちゃいませんか?
これは、やはり、相手のことをよく知らず
「まだ受け入れていない」という心理状態だから、してしまうんですね。
相手を受け入れていない、ということは
「こっちに来ないで!シッシッ!」
って、言っているようなもの・・・。
もちろん、そんなことを思っていないのですが
こちらが警戒していることが、相手に伝わってしまいます(;_;)
特に、人見知りの人は
腕組みする傾向にあるので、気をつけてくださいねっ!
さらに、腕組みは、腕を組む位置によっても、少しニュアンスが違います!
腕を組む位置
胸の上あたりの腕組みは
格闘技で挑発する時などで、よく見ますよね。
やはり、腕の位置を上げたほうが
相手を圧倒できるから、ああいうポーズをしているんです!
ですが日常生活で、よくしてしまうのは、お腹の上あたりの腕組み!
相手を、警戒しているわけではないのですが
手持ちぶさたで、ついやっちゃうんですよね・・・。
そんな時は、手の位置は
以下のようにすると、好印象ですよ^^
オススメの手の位置
本来なら、手を「気を付け!」の姿勢で、
横に合わせて、真っ直ぐにするのがベスト!
ですが、その格好では疲れちゃうので
困ったら、手の位置は、次のようにしてみてください。

「前で」手を組むと
相手に敬意を示すような印象を、与えることができます。
ホテルマンの方は、よく前で、手を組んでいますよね!
「後ろで」手を組むと、
監視官のような、ちょっと威圧する印象を与えてしまうので
前で組むのが、オススメです!
会議などで、座っている時は
手を前に出すことで、「自分も参加している態度」を示すことができます。
逆に、机の下に手を隠してしまうと
「手の内を隠している」という印象を、与えかねません。
また、深く腰掛けてしまうと、腕組みしたくなっちゃいますよね(^_^;)
浅く腰掛け、前に手を出すことで
会話に、積極的な姿勢を、示すことができますよ。
このように、手の位置だけでも
相手に与える印象って、全然違いますね!
さらに、腕の組み方で、その人の性格もわかっちゃうんですよ!
次に、それをご紹介しますねー!
腕の組み方でわかる性格
腕の組み方から、わかることは
「右脳人間か、左脳人間か」ということ!
まず、普通に、腕を組んでみてください。
そしたら、どっちの腕が、「下に」なりますか?
面白いことに
腕を逆に組んでみると、かなり組みづらいですよ(笑)
人間の仕草って、面白いですねっ!
さらに、「腕の組み方」でわかることは、思考のアウトプットですが
「指の組み方」で、思考のインプットがわかるんです!
指を組むと、どっちの親指が、「下に」なりますか?
先ほどの、腕の組み方と合わせると、あなたの性格が丸裸!笑

① 腕:左下、指:左下(アウト:左脳、イン:左脳)
物事を論理的に考えないと、気が済まないタイプ。几帳面で努力家。
② 腕:右下、指:右下(アウト:右脳、イン:右脳)
楽天的で自由奔放。自分大好きな一面も。
③ 腕:右下、指:左下(アウト:右脳、イン:左脳)
どんどん前に行って、自分を表現することがうまい!
④ 腕:左下、指:右下(アウト:左脳、イン:右脳)
聞き上手で、客観的なアドバイスができる。
ちなみに、私は①でした!
確かに、根拠がないと気が済まないという
かなりめんどくさい性格です(笑)
これを知ると、相手の腕や指の組み方で
どういう性格か、ちょこっとわかっちゃいます★
心の中で、勝手に診断してみると、なかなか面白いですよ♪
では、くれぐれも、腕組みには気をつけてくださいね(´∀`)
最近のコメント